2024年6月25日
LPガスを安心・安全にお使いいただくために
次のような点検や調査を行っています。ご協力をお願い致します。
①容器交換のつど
LPガス容器の交換・調整器・容器バルブ・ガス供給管などの外観点検
②1年に1回以上
地下室等の配管からのガス漏れ調査など
③原則として4年に1回以上
調整器の機能点検、配管のガス漏れ調査、ガス機器や給排気設備等の調査など、ガス設備全般についての点検・調査
※点検・調査の結果、指摘があった設備については、法律上改善の必要があります。
LPガスの性質
①空気よりも重い
LPガスは空気よりも重いため、もしガスがもれたら、特に下のほうの風通しを良くします。

②ニオイをつけてある
LPガスそのものは無色無臭ですが、もれたときに分かるようにガス特有の臭い(異臭)をつけてあります。
③燃焼には空気が必要
LPガスが燃焼するには空気が必要です。室内でガスを使用するときは、十分に換気をしてください。換気が不十分な場合は、不完全燃焼を起こしCO(一酸化炭素)が発生しますので十分注意してください。
ガスのニオイに気づいたら・警報器が鳴ったら
①火気は絶対に使用しないでください
室内の火は全部消してください。また、コンセントやスイッチに触れないでください。火花が出てガスに着火する恐れがあります。

②ガスを外に追い出してください
戸や窓を大きく開け、すべてのガス栓、器具栓を閉めてください。
容器のバルブを閉めてください。

③弊社にご連絡下さい
点検が完了し、安全が確認されるまでガスを使わないでください。